NEWS

聖ウルスラ学院英智高等学校女子サッカー部へ訪問しました
10月のある晴れた日、宮城県仙台市の聖ウルスラ学院英智高等学校女子サッカー部を訪問しました。練習を指導するのは、地元宮城出身の安住建志監督。練習後、クールダウンを行うグラウンドで、OPTファウンダーの内山が青空教室を開催しました。
聖ウルスラ学院英智高等学校女子サッカー部へ訪問しました
10月のある晴れた日、宮城県仙台市の聖ウルスラ学院英智高等学校女子サッカー部を訪問しました。練習を指導するのは、地元宮城出身の安住建志監督。練習後、クールダウンを行うグラウンドで、OPTファウンダーの内山が青空教室を開催しました。

常盤木学園高等学校サッカー部へ訪問しました
2024年10月、ファウンダーの内山が仙台市の常盤木学園高等学校サッカー部を訪問しました。常盤木学園は全国高校女子サッカー界でその名を知らぬ者はいない名門校であり、全国大会優勝回数も最多を誇ります。阿部先生のご厚意で、練習前の貴重な時間をいただき、サッカー部の選手たちに講話を行うことができました。
常盤木学園高等学校サッカー部へ訪問しました
2024年10月、ファウンダーの内山が仙台市の常盤木学園高等学校サッカー部を訪問しました。常盤木学園は全国高校女子サッカー界でその名を知らぬ者はいない名門校であり、全国大会優勝回数も最多を誇ります。阿部先生のご厚意で、練習前の貴重な時間をいただき、サッカー部の選手たちに講話を行うことができました。

モルテンと、アスリートと生理に関するQ&A方式のWEBコンテンツ 「聞きたかったけど聞けなかっ...
OPTは、女性のスポーツ競技継続率の改善を⽬指す「Keep Playing」に取り組むモルテンと、国際ガールズデーにあたる10月11日、女子ユースアスリートを支える指導者や保護者を対象に、サポーティブな環境づくりのヒントが詰まった後編「コミュニケーション編」を公開しました。
モルテンと、アスリートと生理に関するQ&A方式のWEBコンテンツ 「聞きたかったけど聞けなかっ...
OPTは、女性のスポーツ競技継続率の改善を⽬指す「Keep Playing」に取り組むモルテンと、国際ガールズデーにあたる10月11日、女子ユースアスリートを支える指導者や保護者を対象に、サポーティブな環境づくりのヒントが詰まった後編「コミュニケーション編」を公開しました。

日置シーガルズFCへ訪問しました
「WAGAMAMAであれ」る人を増やすスポーツアンダーウェアブランド「OPT」では、ファウンダーである内山が、全国各地のスポーツチームを訪問しています。 名付けて、『OPT WAGAMAMA CARAVAN』。 2024年9月、鹿児島県日置市で活動をしているU-15•U-18女子サッカークラブチーム「日置シーガルズFC」さんにお邪魔させていただきました。
日置シーガルズFCへ訪問しました
「WAGAMAMAであれ」る人を増やすスポーツアンダーウェアブランド「OPT」では、ファウンダーである内山が、全国各地のスポーツチームを訪問しています。 名付けて、『OPT WAGAMAMA CARAVAN』。 2024年9月、鹿児島県日置市で活動をしているU-15•U-18女子サッカークラブチーム「日置シーガルズFC」さんにお邪魔させていただきました。

モルテンと、アスリートと生理に関するQ&A方式のWEBコンテンツ「聞きたかったけど聞けなかった...
554人の女性・クィアアスリートの声から生まれたアンダーウェアブランドOPT(運営:株式会社Rebolt 代表者:内山穂南、下山田志帆)と、スポーツ⽤品メーカーの株式会社モルテン(本社:広島市⻄区、代表取締役社⻑:⺠秋清史)は、アスリートと生理に関するQ&A方式のWEBコンテンツ「聞きたかったけど聞けなかった生理の話、星合先生に聞いてみた」の記事を、前後編に分けて公開いたします。 OPTは、女性のスポーツ競技継続率の改善を⽬指す「Keep Playing プロジェクト」に取り組むモルテンと、女性アスリートの生理に関する声を可視化すべくアクションしてきました。2024年3月8日の国際女性デーには、女子ユースアスリートと生理に関するアンケート調査と座談会の実施、ならびに報告レポートの制作をしています。 今回、OPTのメディカルアドバイザーである星合 香先生にもご協力をいただき、モルテン・OPTのSNSフォロワーから集めた生理に関する質問に回答するQ&Aコンテンツ「聞きたかったけど聞けなかった生理の話、星合先生に聞いてみた」を制作しました。前編を2024年8月22日(木)に、Keep Playing公式サイトにて公開いたします。 ■ 今回の企画背景について 2024年の国際女性デー、女子ユースアスリートと生理に関する女子ユースアスリートと生理に関するアンケート調査と座談会の実施、ならびに報告レポートの制作をさせていただいた際、生理の課題が女子ユースアスリートが競技をする上での障壁になっていることが明らかになりました。 「日常的に困難を抱えるユースアスリートがいるのであれば、国際女性デーに限らず、継続して発信していく必要があるはず」と、モルテン・Keep Playing担当者の長谷川さんとお話させていただき、国際女性デーに続き、生理とスポーツに関する基礎知識について学ぶことができるコンテンツを共同制作することになりました。 OPTのファウンダーである下山田・内山は元女子サッカー選手ですが、生理に関する基礎知識は競技をする上で当たり前に知っておくべきことなのに”学ばされている”という感覚が強かったこと、他のアスリートからも、自分から情報を取りに行くには腰が重いとの声を聞いていました。 その経験をもとに、より自分ごと化しやすいQ&A形式での記事の制作、instagramのストーリー上でのQ&Aの紹介など、より気軽に正しい知識を学べるコンテンツを制作することになりました。 ■ メディカルアドバイザー 星合香先生プロフィール メディカルアドバイザー 星合香先生プロフィール 星合 香 先生 (産婦人科専門医、公認スポーツドクター、日本医師会認定健康スポーツ医) 2018年、東北公済病院に東北初の女性アスリート外来を設立し、2021年よりマイナビ仙台レディースチームドクターに。競技スポーツや部活動など、競技レベルにかかわらず、スポーツを頑張る小学生からプロアスリートまで、幅広くサポートしている。 ■ Q&Aコンテンツの詳細について 今回、Q&Aコンテンツ制作にあたり、OPTとモルテンのSNSを通して質問を募集しました。そして、集まった質問の中から、保護者・指導者・アスリート当人、様々な立場の方からの7つの質問をピックアップさせていただきました。今回、8月に公開する前編では「スポーツに関わる人なら必ず知って欲しい基礎知識編」として、月経痛や月経不順といった身体のSOSから生理用品の紹介まで、基礎知識に関して星合先生にご回答いただきました。...
モルテンと、アスリートと生理に関するQ&A方式のWEBコンテンツ「聞きたかったけど聞けなかった...
554人の女性・クィアアスリートの声から生まれたアンダーウェアブランドOPT(運営:株式会社Rebolt 代表者:内山穂南、下山田志帆)と、スポーツ⽤品メーカーの株式会社モルテン(本社:広島市⻄区、代表取締役社⻑:⺠秋清史)は、アスリートと生理に関するQ&A方式のWEBコンテンツ「聞きたかったけど聞けなかった生理の話、星合先生に聞いてみた」の記事を、前後編に分けて公開いたします。 OPTは、女性のスポーツ競技継続率の改善を⽬指す「Keep Playing プロジェクト」に取り組むモルテンと、女性アスリートの生理に関する声を可視化すべくアクションしてきました。2024年3月8日の国際女性デーには、女子ユースアスリートと生理に関するアンケート調査と座談会の実施、ならびに報告レポートの制作をしています。 今回、OPTのメディカルアドバイザーである星合 香先生にもご協力をいただき、モルテン・OPTのSNSフォロワーから集めた生理に関する質問に回答するQ&Aコンテンツ「聞きたかったけど聞けなかった生理の話、星合先生に聞いてみた」を制作しました。前編を2024年8月22日(木)に、Keep Playing公式サイトにて公開いたします。 ■ 今回の企画背景について 2024年の国際女性デー、女子ユースアスリートと生理に関する女子ユースアスリートと生理に関するアンケート調査と座談会の実施、ならびに報告レポートの制作をさせていただいた際、生理の課題が女子ユースアスリートが競技をする上での障壁になっていることが明らかになりました。 「日常的に困難を抱えるユースアスリートがいるのであれば、国際女性デーに限らず、継続して発信していく必要があるはず」と、モルテン・Keep Playing担当者の長谷川さんとお話させていただき、国際女性デーに続き、生理とスポーツに関する基礎知識について学ぶことができるコンテンツを共同制作することになりました。 OPTのファウンダーである下山田・内山は元女子サッカー選手ですが、生理に関する基礎知識は競技をする上で当たり前に知っておくべきことなのに”学ばされている”という感覚が強かったこと、他のアスリートからも、自分から情報を取りに行くには腰が重いとの声を聞いていました。 その経験をもとに、より自分ごと化しやすいQ&A形式での記事の制作、instagramのストーリー上でのQ&Aの紹介など、より気軽に正しい知識を学べるコンテンツを制作することになりました。 ■ メディカルアドバイザー 星合香先生プロフィール メディカルアドバイザー 星合香先生プロフィール 星合 香 先生 (産婦人科専門医、公認スポーツドクター、日本医師会認定健康スポーツ医) 2018年、東北公済病院に東北初の女性アスリート外来を設立し、2021年よりマイナビ仙台レディースチームドクターに。競技スポーツや部活動など、競技レベルにかかわらず、スポーツを頑張る小学生からプロアスリートまで、幅広くサポートしている。 ■ Q&Aコンテンツの詳細について 今回、Q&Aコンテンツ制作にあたり、OPTとモルテンのSNSを通して質問を募集しました。そして、集まった質問の中から、保護者・指導者・アスリート当人、様々な立場の方からの7つの質問をピックアップさせていただきました。今回、8月に公開する前編では「スポーツに関わる人なら必ず知って欲しい基礎知識編」として、月経痛や月経不順といった身体のSOSから生理用品の紹介まで、基礎知識に関して星合先生にご回答いただきました。...